フレンズ(レベッカ) 1985年(昭和60年)

今回ご紹介する1985年(昭和60年)のヒット曲は、レベッカの「フレンズ」です。
「フレンズ」は、1985年(昭和60年)10月21日に発売されたレベッカの4枚目のシングルです。作詞:NOKKO、作曲:土橋安騎夫さん、編曲:レベッカとなっています。

レベッカの「フレンズ」は、めちゃくちゃ流行りましたよね。歌い出しは、「口づけをかわした日は、ママの顔さえも見れなかった♪」でした。当時、よくカラオケで女の子たちが歌っていたのを思い出しますよ。

レベッカの「フレンズ」ですが、1985年(昭和60年)に放映されたテレビドラマ「ハーフポテトな俺たち」のエンディングテーマに起用されてました。この効果もあってオリコンランキングでは最高3位を獲得、売上30.7万枚(一説にはミリオンを達成)を超える大ヒットとなりました。
※画像は、どんどん忘れていく様からお借りしました。

テレビドラマ「ハーフポテトな俺たち」って見たことないけど、そのドラマのエンディングテーマだったんだね。それは知りませんでした。ドラマは、写真を見ると中山秀征さんと柳沢慎吾さんが出演していたんだね。

「ハーフポテトな俺たち」は、1985年(昭和60年)10月9日から12月25日まで放送されたテレビドラマ(全12回)で、当時ABブラザーズとして活動していた中山秀征さんの初主演作でもありました。他に、った。湯江健幸さん、香坂みゆきさん、柳沢慎吾などが出演していました。

ABブラザーズっていたね!

レベッカ(REBECCA)は、1982年(昭和57年)2月、ギターの木暮武彦さんがリーダーとなり、埼玉県内のアマチュアミュージシャンが集まり結成されました。ちなみに、バンド名は、ケイト・ダグラス・ウィギンの小説「黒い瞳の少女レベッカ(Rebecca of Sunnybrook Farm)」に由来するそうですよ。

女性ボーカルバンドの走りみたいな感じかな?当時は、シンディ・ローパーやマドンナとか、女性ボーカルも流行っていたよね。

そうですよね。レベッカは、BOØWYとともに第二次バンドブームの先駆けでしたね。

バンドブームって何度かあったよね。レベッカは第二次バンドブームの中心だったんだ。

それでは、1985年(昭和60年)のヒット曲、レベッカの「フレンズ」をどうぞ!

1985年(昭和60年)のヒット曲「フレンズ」レベッカ


1985年(昭和60年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位ジュリアに傷心チェッカーズ70.3万
2位ミ・アモーレ中森明菜63.1万
3位恋におちて小林明子54.8万
4位Romanticが止まらないC-C-B51.7万
5位あの娘とスキャンダルチェッカーズ51.6万
6位飾りじゃないのよ涙は中森明菜51.5万
7位SAND BEIGE中森明菜46.1万
8位俺たちのロカビリーナイトチェッカーズ44.7万
9位悲しみにさよなら安全地帯44.3万
10位天使のウィンク松田聖子41.4万