雨のリグレット/ドラマティック・レイン(稲垣潤一) 1982年(昭和57年)

今回は、稲垣潤一さんの「雨のリグレット」と「ドラマティック・レイン」の2曲をお届けします。
まず、最初にご紹介する「雨のリグレット」は、1982年(昭和57年)1月21日に発売された稲垣潤一さんのデビューシングルです。作詞:湯川れい子さん、作曲:松尾一彦さん、編曲:井上鑑さんとなっています。

稲垣潤一さんの「雨のリグレット」はすごく好きな曲なんだよね。歌い出しは、「凍れる淋しさを片手で支えて、電話のボックスで、唇かんでる♪」だったよね。「電話ボックス」を「電話のボックス」って言う歌詞が妙に気になったんだよね。で、作曲は、オフコースの松尾一彦さんだったんだね。

稲垣潤一さんのデビューシングル「雨のリグレット」ですが、オリコンランキングでは最高65位、レコード売上3.7万枚とイマイチの結果でした。

「雨のリグレット」は良い曲なんだけどね。パッとしなかったんだ。

そうなんですよね。実は、「雨のリグレット」に続く2作目は「246:3AM」という曲なんですが、こちらはチャートインもしませんでした。
そこで、事務所は、ヒットメーカーである筒美京平さんに作曲のオファーをお願いして、次作のメロディーが先に完成しました。

246:3AM」も良い曲なんだけどね…。で、先にメロディが完成したというのが後の「ドラマティック・レイン」になるんだね。

そうなんです。次にご紹介する「ドラマティック・レイン」は、1982年(昭和57年)10月21日に発売された稲垣潤一さんの3枚目のシングルになります。作詞:秋元康さん、作曲:筒美京平さん、編曲:船山基紀さんとなっています。

稲垣潤一さんの「ドラマティック・レイン」はよく聞きましたね。歌い出しは、「今夜のおまえはふいに、長い髪ほどいて♪」でしたよね。ちょっとAORというのか大人っぽい雰囲気が好きでした。
しかし、秋元康さんはこの頃から作詞活動をしてたんだね。

秋元康さんですが、1981年(昭和56年)10月に Alfee の「言葉にしたくない天気」で、作詞家として活動を始めています。当時はヒット曲もほとんど無く仕事の依頼も少なかったようです。
今回ご紹介している「ドラマティック・レイン」のコンペに応募して秋元康さんの詞が採用されたという経緯のようです。

稲垣潤一さんにとっても、秋元康さんにとっても「ドラマティック・レイン」はターニングポイントとなる一曲だった訳なんだね。

そういうことになりますね。「ドラマティック・レイン」は、オリコンランキングでは最高8位、レコード売上31.4万枚の大ヒットとなりました。

稲垣潤一さんって声が何とも特徴的なんだよね。声を聞くと直ぐに稲垣潤一さんってわかっちゃうぐらい。

余談ですが、秋元康さんは、この「ドラマティック・レイン」のヒットで手にした印税でBMWを購入して、「ドラマティック・レイン号」と名付けたんだそうですよ。

いや~、その気持ち分かるような気がするw

それでは、稲垣潤一さんの「雨のリグレット」と「ドラマティック・レイン」の2曲をどうぞ!

1982年(昭和57年)のヒット曲「雨のリグレット」稲垣潤一

1982年(昭和57年)のヒット曲「ドラマティック・レイン」稲垣潤一

1982年(昭和57年)ヒット曲

順位曲名歌手名売上枚数
1位待つわあみん101.8万
2位セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子83.5万
3位聖母たちのララバイ岩崎宏美78.5万
4位心の色中村雅俊69.7万
5位北酒場細川たかし64.8万
6位悪女中島みゆき62.4万
7位ハイティーン・ブギ近藤真彦60.7万
8位チャコの海岸物語サザンオールスターズ55.7万
9位情熱・熱風・せれなーで近藤真彦55.6万
10位ふられてBANZAI近藤真彦53.0万