夜霧よ今夜もありがとう(石原裕次郎) 1967年(昭和42年)

今回ご紹介する1967年(昭和42年)のヒット曲は、石原威裕次郎さんの「夜霧よ今夜も有難う」です。
「夜霧よ今夜も有難う」は、1967年(昭和42年)3月11日に公開された石原裕次郎さん・浅丘ルリ子さん主演映画「夜霧よ今夜も有難う」の主題歌で、作詞・作曲は、浜口庫之助さんとなっています。

この曲も知ってますよ!「夜霧よ~、今夜も~、ありが~と~お~♪」だよね。

昔、スナックに行くとおっちゃんたちが良く歌ってましたよね。
石原裕次郎さんは人気がありましたからね…

そう言えば、石原裕次郎さんって、海とか横浜のイメージがあるんだよね。
リアルをあんまり知らないから、イメージだけになっちゃうけど、加山雄三さんと少し被る部分もある感じが…

石原裕次郎さんですが、1934年(昭和9年)12月28日に兵庫県神戸市須磨区で誕生、その後、北海道小樽市および神奈川県逗子市で育ったそうです。
加山雄三さんは、横浜生まれの茅ケ崎育ちですね。

石原裕次郎さんは、神戸生まれで、小樽から逗子なんだね~
でも、どこも海が近いのは間違いないね。

石原裕次郎さんのお兄さんは、芥川賞を受賞した小説家で政治家の石原慎太郎さんです。
※画像は、JIJI.COM様からお借りしました。

石原慎太郎さんは東京都知事も務められましたよね。好きな政治家でした。
しかし、写真で見ると裕次郎さんの方が背が高いんだね。

石原裕次郎さんは、映画「太陽の季節」「狂った果実」「嵐を呼ぶ男」、テレビドラマ「太陽にほえろ!」「大都会シリーズ」「西部警察シリーズ」などで俳優としても有名ですし、歌手としても「銀座の恋の物語(1961年/335万枚)」「二人の世界(1965年/285万枚)」「夜霧よ今夜も有難う(1967年/255万枚)」などで有名ですね。

太陽にほえろ!の「ボス」でも有名だよね!
で、歌は、やっぱり「銀恋」かなぁ~

ちなみに、映画「夜霧よ今夜も有難う」は、1942年公開のアメリカ映画「カサブランカ」(ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマン主演)を翻案して、石原裕次郎さんと浅丘ルリ子さんの主演により映画化したものだそうです。

翻案?

ちなみに、翻案(Adaptation)というのは、芸術作品・エンターテインメント全般において、既存の作品を原案・原作として、新たに別の作品をつくる行為だそうです。

リメイクとはまた違うのかな?

1967年(昭和42年)のヒット曲夜霧よ今夜も有難う」石原裕次郎

1967年(昭和42年)ヒット曲

順位曲 名歌手名
1位ブルー・シャトージャッキー吉川とブルー・コメッツ
2位夜霧よ今夜もありがとう石原裕次郎
3位この広い野原いっぱい森山良子
4位真赤な太陽美空ひばり・ブルー・コメッツ
5位銀色の道ザ・ピーナッツ
6位恋のハレルヤ黛ジュン
7位君だけに愛をザ・タイガース
8位帰ってきたヨッパライザ・フォーク・クルセーダーズ
9位雨の銀座黒沢明とロス・プリモス
10位小樽のひとよ鶴岡雅義と東京ロマンチカ