鉄人28号 1963年(昭和38年)

「鉄人28号」は、横山光輝さんの漫画を原作としたテレビアニメです。テレビアニメ版は、1963年(昭和38年)10月20日から1966年(昭和41年)5月25日まで放送されました(全97話)。主人公のロボットの名前が「鉄人28号」ですね。

「鉄人28号」はめっちゃ見てた!今でも曲を覚えているもんね。「ビルのまちに~ガオ~、夜のハイウェイにガオ~♪」ってオープニングだよね。

余談ですが、「鉄人28号」の海外名は「Gigantor(ジャイガンター)」というようです。テレビ版は、1963年(昭和38年)10月20日から1965年5月27日まで(第1期)、フジテレビ系列で放送されました。

アニメ版「鉄人28号」大好きだったし、しっかり見てたなぁ~
そういえば映画で「隣人13号」ってのもあったね。何にも関係ないけど…

「ビューンと飛んでく鉄人28号♪」で有名な、オープニングテーマの作詞・作曲は三木鶏郎さん、歌っていたのは、デューク・エイセスさんです。

デューク・エイセスさんって、よくテレビにも出てたよね?

デューク・エイセスさんは、男性4人のコーラスグループで、「鉄人28号」の他にも「遊星少年パピイ」や「遊星仮面」などの主題歌も歌ってます。紅白歌合戦に何度も出場している実力派グループですね。

「京都~、大原三千院~♪」で始まる「女ひとり」もデューク・エイセスさんが歌ったご当地ソングとして有名ですね(作詞:永六輔さん、作曲:いずみたくさん)。

「京都~、大原三千院~♪」は知ってるけど、「女ひとり」というタイトルだったんだ。しかも、デューク・エイセスさんは、俺の大好きな「遊星少年パピイ」も歌っていたんだ~

そういえば、主人公の少年探偵・金田正太郎くんが小型操縦器(リモコン)を使って「鉄人28号」を操るんだけど、このリモコンに憧れました。

空き箱に割りばしぶっ刺してリモコンみたいにして遊んだ記憶が…

でも、このイラストの持ち方だと、めちゃくちゃ動かしづらそうですね。

確かに操作はし難そう…右手動かしたら本体もユラユラしそうだよね。
ただ、本当は見えないんだけど、電気ビビビビッって感じが好きw

1963年(昭和38年)のアニメ「鉄人28号」

「動画を再生できません」と表示されている場合、「YouTubeで見る」から視聴することができます。リンク切れの場合は、こちらからご連絡下さい。


1963年(昭和38年)のヒット曲ランキング

順位曲 名歌手名
1位こんにちは赤ちゃん梓みちよ
2位見上げてごらん夜の星を坂本九
3位高校三年生舟木一夫
4位長崎の女春日八郎
5位ホンダラ行進曲ハナ肇とクレージーキャッツ
6位東京五輪音頭三波春夫
7位若い季節ザ・ピーナッツ
8位学園広場舟木一夫
9位男船井沢八郎
10位みんな名もなく貧しいけれど三田明