今回ご紹介する1990年(平成2年)のヒット曲は、たまの「さよなら人類」です。
「さよなら人類」は、1990年(平成2年)5月5日に発売されたたまのデビューシングルです。作詞・作曲:柳原幼一郎さんとなっています。
たまの「さよなら人類」もヒットしましたよね。歌いだしは、「二酸化炭素をはきだして あの子が呼吸をしているよ♪」でした。でも、やっぱり「今日人類がはじめて、木星についたよ、ピテカントロプスになる日も、近づいたんだよ♫」ってサビの部分が印象に残ってるかな?
たまの「さよなら人類」ですが、オリコンランキングでは初登場1位を獲得し、約59万枚の売上を記録する大ヒットとなりました。
たまの「さよなら人類」ですが、宝酒造「純・アレフ」のCMソングでもありました。また、1990年(平成2年)の「第41回NHK紅白歌合戦」にもこの「さよなら人類」で初出場しています。
正直なことを言うと、この「さよなら人類」の良さがさっぱり分からないんだけど、確か、「イカ天」出身のバンドだったよね。
そうですね。たまは、音楽番組「平成名物TV・三宅裕司のいかすバンド天国」の14代目イカ天キングでした。
イカ天って、個人的には結構、色物というかキワモノというのかそういうバンドが多かった印象なんだよね。ファンの方には申し訳ないんだけど、たまも同じ「色物」の印象でした。

まぁ、人の好みは色々とありますからね。
そういえば、全然関係ないけど、イカ天の初代チャンピョン「FLYING KIDS」の浜崎貴司さんが、NHKのEテレの「ピタゴラスイッチ」で「ビーだま・ビーすけの大冒険」の主題歌を歌っていたときはびっくりしたし、ちょっと嬉しかったんだよね。

お懐かしいお名前ですね!
「ビーだま・ビーすけの大冒険」は、「ピタゴラスイッチ」の曲の中でも屈指のGOODな曲だと思うんで、暇だったら聞いてみてね。
まぁ、暇があればですね。
それでは、1990年(平成2年)のヒット曲、たまの「さよなら人類」をどうぞ!